method

2022/11/20

学生さんには、「怖い」と思うことをやって欲しい。

怖いことを選ぶとうまくいく

● 学生さんには、「怖い」と思うことをやって欲しい。

 

関あさこです。

 

ずっとマインドマップ個人レッスンしていた学生さんが、

まずは併願推薦の高校に合格した!

と報告を受けて、

 

本当に、ほんっとうーーーーーに嬉しくて、安心しました。。

 

 

よかったね!

本当によく頑張ったね!!

 

 

彼女が書き溜めたマインドマップや、

毎月の目標達成のためのスケジュールを、

写真に撮って毎回残しているのですが、

 

本当によかったなあと、

振り返るごとに、嬉しくなります。

 

 

あとは2月の本命高校に向けて、

全力疾走です!!

 

 

10代の伸びしろって、本当に眩いほど!

昨日できなかったことが、今日やるようになっていて、本当に感動しています。

 

 

わたしが学生さんに、

自分の「10代のあの頃」を振り返ってオススメしたいのは、

 

「怖い」と思うことを、

どんどんやってほしい、ということ。

 

 

学生時代はもう本当に何も知らないわけだから、

知らないものは怖い、

それは当たり前のことであって。

 

 

その時に、「怖い、でもやってみよう」と思えたら、

それは、自分を大切にしていることと同じなのだよ。

 

そう伝えても、ぽかんとする彼ら彼女たちを見て、

 

そりゃそうだ、

 

自分が高校生とかそこらの時に言われても、

何を語ってるんですか人生の先輩、

となるに決まっている。

 

 

それでも、わたしなど、

大人になった今でも毎日のように

 

「怖い」ことはあります。

 

 

そして、そんな環境を愛しく思います。

 

 

「怖い」よりも「面倒臭い」が増えてきたら要注意、と思うようにしています。

 

 

なぜならば、「面倒臭い」は惰性が呼ぶことが多く、

「怖い」が減ってきたということは、

毎日から挑戦が減ってきているということだからです。

 

 

そういえば、「やりたくないこと」をやっているときも、

「面倒臭い」が顔を出します。

 

 

こういう時は、

 

「やりたくないこと」を、

 

①やめてしまう

②楽しくする

 

のどちらかにしたほうがいい。

 

 

「イヤイヤ我慢してやる」のは、

魂が削られる心地がするし、

人生がもったいないからです。

 

 

わたしは学生さんに教えるとき、

特にマンツーマンで教えているときは

 

「●●ちゃん(くん)は、どうしたい?」

 

と、聞きます。

 

 

 

日本の学校教育は、

とことん、

「正解を答えさせる」

教育なので、

 

 

「どうしたい?」

 

と聞かれると、

フリーズする子が、本当に多いです。

 

 

それは、日本教育の弊害だと考えているので、

私たち大人が、今度は責任を持って

 

「考える力」

 

を育てる必要があります。

 

 

そんなわけで、

相手が答えるまで、

 

「どうしたいの?」

 

と聞き続ける、割と嫌な先生だと思います。

 

 

 

「優しそうに見えて、

逃がしてくれない」

 

 

と、十中八九思われています。

 

 

(以前、個人宅にお邪魔してマンツーマンで学生さんにお伝えしていたとき、

 

そばで見ていたお父さんに

「先生ドSですね」って言われたことあります)

 

 

でも、それでも、

 

「自分で考えて出した【ほしいもの】を手に入れてほしい」

 

そう思うから、「考えてもらう」ことをしています。

 

 

実際に、「考える力」さえあれば、

勉強は一気にラクに、

何より楽しくなります。

 

 

わたしが学生のときに知りたかったことを、

全部伝えたいのです。

どうか、大人になるのが楽しみになってほしい。

 

 

大人はこんなに自由で、怖くて楽しいことにあふれていることを知ってほしいし、

 

そのために、「考える力」を身につけてほしいと、痛いほど願っています。