column

2024/01/29 マインドマップの使い方

無料で始めるマインドマップ!マインドマップ講師歴10年以上が教えるアイデア出しや共有ができるおすすめ無料ツール7選

こんにちは!頭と心を整理して人生を前に進める講師 関あさこです。

 

仕事にもプライベートにも使える「マインドマップ」!

 

手帳術として知られていますが、

最近はPCやアプリで作成ができるものが増えているのをご存知でしょうか?

 

さまざまなツールが提供されていますが、有料のものが中心。

そのツールをどれくらい使うかわからない場合、

最初から有料のものを使うのは抵抗がありますよね……。

 

そこで今回は、マインドマップ講師歴10年、講座満足度95%超えのワタクシおすすめの、マインドマップを始めるのにぴったりな【無料ツール】を紹介します!

プロである私が実際に使って判断したおすすめのツールばかりです。

自分に合ったツールを見つけてみてくださいね。

 

マインドマップとは?

 

 

そもそもマインドマップとは、

「頭の中で考えていることを描き出し、自分の記憶の整理や発想をしやすくするもの」。

イギリスのトニー・ブザン氏が提唱した、脳にもっとも負担をかけないノート術のことです。

 

用紙の中心にテーマを書き、そこから放射状に枝を広げながら書いていくことで、

アイデアや情報の流れを可視化できます。

 

目に見える形でわかるので、課題や考えていることがすっきりとまとまるんですよ!

 

マインドマップはこんな時に役立つ!

 

マインドマップは単なるノート術ではありません。

 

仕事のアイデア出しや問題の解決法を見出したり、

タスクを可視化することで管理しやすくしたりできるんです!

 

またプレゼンテーションの資料として活用も可能。

順を追って説明ができるので、自分にも相手にもわかりやすい資料になります。

 

さらにビジネスだけではなく、勉強にも使えますよ。

何かを学ぶ際に、そのジャンルで最も重要なコンテンツを探したり、

効率よく内容を覚えたりすることも「マインドマップ」なら叶うんです!

 

マインドマップの基本のやり方

 

マインドマップの基本的なやり方は、

アプリなどのデジタルツールでも、紙とペンなどのアナログツールでも変わりません。

 

まずはメインテーマを中央に書き、メインテーマから線を伸ばして、メインブランチを書いていきます。

次にメインブランチから伸びるように、サブブランチを書いていきます。

 

最後に書いたものを俯瞰すると、

何が重要で何を優先すべきなのかがわかりやすくなっています。

 

これらの作業を時間を決めて行うことで、

より効率的に課題解決やアイデア出しができますよ。

 

 

マインドマップツールを選ぶ基準は?

 

マインドマップを作成できるツールは、さまざまな会社・形式で提供されています。

数多くあるため、どれがいいのか悩んでしまいますよね……。

 

そんな時は「自分がマインドマップに何を求めるか」で選びましょう!

 

使用用途やどのような場所・場面で使うか考えることで、

自分にマッチしたツールと出会えるはずです。

 

ここからは選ぶ基準の一例を紹介します!

 

機能で選ぶ

 

マインドマップツールには、マインドマップの作成以外にもさまざまな機能が使用できます。

自分が使いやすい機能で選ぶのも、大きな判断基準になりますよ!

 

例1:共同編集機能

もし会議など、大人数でマインドマップ使いたい場合、

「共同編集機能」が必須!

大人数で同時に編集ができれば、会議でのブレストなどに活用できますよ。

 

例2:ファイルへのエクスポート

作成したマインドマップを、他のデータに貼り付けたり出力したりしたいなら、

PDFやJPGなどへのエクスポート機能があるか確認しましょう。

自分が使いたいファイルでダウンロードできるかどうか、あらかじめチェックしましょう!

 

例3:作成できるマップ数やトピック数

いくつも案件を抱えている方や、公・私どちらでもマインドマップを使いたい方は、

1つのアカウントでいくつもマップを作れなければ不便なはず。

作成できるマップやトピックの数は事前に確認すると◎。

 

ツールのタイプで選ぶ

 

使うツールにもさまざまな種類があります。

どんなプラットフォームで使うかによって、最適なものを選ぶといいですよ(^^)

 

クラウドタイプ

最近特に多いのが、ブラウザ上でログインし、その中で編集などを行なう「クラウドタイプ」。

インターネット環境があればどこでも使用できるので、

PCでもスマホでも同じマップを閲覧・編集したい方におすすめです。

 

インストールタイプ

PCなどに直接インストールし、PC上で操作をしたい場合は「インストールタイプ」がよいでしょう。

導入のために容量やインストールの手間が必要ですが、オフラインで使用可能です。

オフラインで利用したい方や、会社のパソコンだけで使うなど用途が限られている方におすすめ!

 

アプリタイプ

スマホやタブレットでマインドマップを使いたい場合は「アプリタイプ」がおすすめです。

アプリ上にマップを作って編集を行なうため、いつでも気軽にマインドマップを作成できます。

プライベートを中心に使う方に最適ですが、PCとの連携ができるものもありますよ。

 

まずは手書きで試してみるのもアリ

 

ここまで、デジタルツールでマインドマップを作成する際の基準を紹介してきました。

 

ですがそもそもマインドマップは、紙とペンがあればできるノート術。

何人かで同時に使いたい時は、ホワイトボードや模造紙で書くこともできます。

 

「とりあえず試してみたい!」という方は、まずは手書きで試してみましょう!

 

 

おすすめマインドマップツール7選【完全無料・無料プランあり】

ここからは、実際に私が使った「マインドマップ」のツールの中から、

おすすめの無料ツールを紹介します!

 

選定基準としては

  • 無料で使える、もしくは基本機能は無期限で無料で使えるもの
  • マインドマップの作成数が多い
  • 簡単に使える
  • PDFや画像での保存が可能

これらに該当するものを紹介するので、

ぜひ自分に合ったツールを探してみてくださいね(^^)

 

インストールタイプ1「Xmind」

Xmindの公式サイトより

 

まず紹介するのが、Xmindというインストールタイプのマインドマップツールです。

 

Xmaidは、マインドマップツールの中でも有名なもののひとつ。

特に、無料版でも多くの機能を無制限で使えるのが魅力です!

 

マインドマップもさまざまな形式・デザインで作成ができ、

仕事のアイデア出しから、ふだんの買い物リスト作りにも活用できます。

 

また、インストールできるプラットフォームもWindows、iOS、Linuxのほか、

モバイルアプリ、クラウドなどでも使用可能。

使いやすさでいけばピカイチの、まずおすすめしたいツールです!

 

ただしデメリットとしては、データへのエクスポートができないこと。

もしデータで共有したい場合は、有料版を購入する必要があります。

 

Xmindのメリット
  • 無料版でほとんどの機能が使える
  • さまざまなプラットフォームで使える
  • マップ数の制限などもない

 

Xmindのデメリット
  • PDFやPPTなどへのエクスポートは有料版のみ

とはいえ、無料でマインドマップを無限に作成できて、 さまざまな形式のマップが作成できるので、私はデメリットとも感じません! ※樹形図やツリー図、フィッシュボーンチャートやマトリクス図(表)も作れて変換もできてしまう・・・すごい。最高。

インストールタイプ2「FreeMind」

FreeMindの公式サイトより



次におすすめなのがインストールタイプの「FreeMind」です。

 

FreeMindは、とてもシンプルなマインドマップ作成ツール。

シンプルなので挙動が軽く、サクサクマインドマップを作れます。

自分の頭の整理をするのにぴったりなツールですよ。

 

一番の特徴が、すべての機能が無料で使えること!

「とにかくお金はかけずに試したい」という方にピッタリです。

 

一見英語で難しそうに見えますが、日本語版のダウンロードページもあります。

 

ただしJava Runtime Environment 1.4以降を

別途ダウンロードする必要があるのでご注意くださいね。

 

 

FreeMindのメリット
  • すべての機能を無料で使える
  • シンプルで素早くマインドマップを作成できる
  • シンプルなので挙動が軽い

 

FreeMindのデメリット
  • 別途Java Runtime Environmentが必要

インストールタイプ3「Ayoa」

Ayoaの公式サイトより

 

インストールタイプで最後におすすめしたいのが「Ayoa」です。

 

特徴なのが、開発者がマインドマップの専門家であること。

こちらは以前あった「imindmap」の後継モデル。

imindmapは、マインドマップを開発したトニー・ブザン氏公認の作成ソフトです。

その継承ツールである「Ayoa」も、

トニー・ブザン氏との共著もある専門家、クリス・グリフィス氏が創業しています。

つまり、一番正当なマインドマップを作成できるツールなんです!

 

カラフルなマインドマップや、

「オーガニックマップ」と呼ばれる、線の太さや曲線でも情報を可視化できるマップが作成可能。

直感的に作成→見直しができますよ。

 

無料版でも多機能なのが魅力の一つですが、

機能が多すぎて使いこなせない…なんて口コミもありました。

使用する場合は、チュートリアルをしっかり見るようにしましょう。

 

Ayoaのメリット
  • 専門家が作った正当なマインドマップを作れる
  • カラフルで可視化しやすいマインドマップを作れる
  • 機能が豊富で仕事にもプライベートにも使える
Ayoaのデメリット
  • チュートリアルを見ないと機能を使いこなしにくい

クラウドタイプ1「MindMeister」

MindMeisterの公式サイトより

 

つづいて、インターネット環境があれば使えるクラウドタイプのツールから、

「MindMeister」を紹介します。

 

MindMeisterは業界一のマインドマッピング・ソフトウェアといわれており、

基本的な機能は無料で使用できるクラウドツールです。

 

一番の特徴は無料でも共同編集機能がついていること!

MindMeisterのアカウントがある人同士であれば、

同じマインドマップを一緒に編集することができます。

 

また、GoogleもしくはMicrosoftのアカウントがあれば、

そのアカウントで無料登録が可能です。

 

デメリットとしては、無料アカウントでは3つしかマップを作れないこと。

いくつもマップを作成したい場合は、月額700円〜有料会員にならなくてはいけないのでご注意を。

 

MindMeisterのメリット
  • 無料で共同編集機能が使える
  • クラウドタイプなのでさまざまなPC・タブレットからアクセスできる
  • GoogleやMicrosoftのアカウントで登録可能

 

MindMeisterのデメリット
  • 無料会員では3つまでしかマップが作れない

※ただし、作成したマインドマップをエクスポートし、「.mind」の拡張子で保存することで、実質3個以上マインドマップを作成することが可能です。
(この場合、3枠あるマインドマップ作成個数を、「.mind」の拡張子で保存したマインドマップを読み込むために、最低1つは空けておく必要があります。)

クラウドタイプ2「MindNode」



つづいてクラウドタイプのツールとして紹介するのが「MindNode」。

こちらはマインドマップツールの中でも、特に古くから人気のあるツールです。

 

大きな特徴が、シンプルで美しいマインドマップを作成できること!

シンプルで使いやすいUIなので、直感的にマインドマップを作成できます。

 

また、シンプルなのでサクサク動かせる上に、

データはMacだけではなくiPhoneやApple Watchからも確認可能!

外出先でアイデアを確認する機会が多い方におすすめのツールです。

 

その反面、WindowsやAndroidユーザーはダウンロードできません。

使える人が限られているので、共同作業は難しいかもしれません。

 

MindNodeのメリット
  • MacやiOSに特化し、美しいマインドマップを作れる
  • 使い方がシンプルで直感的に使える
  • PCだけではなくiPhoneやApple Watchからも確認できる
MindNodeのデメリット
  • MacやiOS専用のツールなのでWindowsやAndroidユーザーは使えない

noitonと連携できるツール1「miro」

Miroの公式サイトより

 

仕事だけではなくプライベートでも使っている方が多いNotion。

Notionと連携させたいのであれば、ぜひおすすめしたいのが「Miro」です!

私もNotionラバーなので、Notionを利用するときのメモツールにはこちらの「Miro」や後述の「Whimsical」を使っています!

 

Miroはマインドマップ専用ツールではなく、ホワイドボードツール。

クラウド上のホワイドボードにさまざまな図や画像、テキスト、リンクなどを

貼り付けて使えるクラウドサービスです。

 

一番の特徴は、共同編集が可能なこと!

メールアドレスで登録すれば、多くの人数で1つのボードを共有できます。

マインドマップのテンプレートもあるので、

チームメンバーでリアルタイムにマインドマップを作ることが可能です。

 

できることが多く、ほとんどすべての機能を共同作業で利用できるので、

外部メンバーやテレワークのメンバーと利用したいなら最適!

zoomなどのオンライン会議との連携もできますよ。

 

一方で、便利な機能が多い分、どの機能を使っていいか迷ってしまうかも。

また共同編集をしないなら、機能が過剰に感じてしまいがちです。

 

miroのメリット
  • Notionをはじめ、さまざまな外部ツールと連携できる
  • 共同編集機能が強く、 リアルタイムで編集可能
  • マインドマップ以外の機能も無料で使用できる
miroのデメリット
  • 多機能かつ共同利用が前提なので複雑に感じてしまう

noitonと連携できるツール2「Whimsical」

Whimsicalの公式サイトより

 

もうひとつNotionと連携ができるツールとして紹介するのが「Whimsical」です。

 

Whimsicalはブラウザ上で作成できるデザインコラボレーションツール。

マインドマップを始め、カンバンやワイヤーフレームなどを作成できます。

Webデザインなどのスケジュールやタスク管理がしやすいツールとして、

年々利用者が増えているそうです。

 

一番のメリットは、無制限にマインドマップを作成できること!

無料版でもマップ数・トピック数の制限がないため、

さまざまなマインドマップを並行して作りたい方や、

過去に作ったマインドマップを保管しておきたい方には最適なツールです。

 

ただし注意したいのは、メニューがすべて英語表記なこと。

マインドマップ自体は日本語で書くことができますが、

ツールの説明などは英語なので、使い慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

 

Whimsicalのメリット
  • 無料で無制限にマインドマップを作成できる(これはでかい)
  • シンプルなデザインで簡単にマインドマップが作成できる
  • デザインコラボレーションツールなのでワイヤーフレームなども作成可能
Whimsicalのデメリット
  • 英語表記なので使い慣れるまでに時間がかかるかも

プロが使っているのは「Xmind」「mindmeister」「Ayoa」

 

ちなみに、マインドマップの作成方法を伝える講師である私も、

マインドマップ作成ツールを使っています。

 

特に私がよく使っているのが、この3つ。

Xmind
MindMeister
Ayoa

これらは使いやすいので、ぜひみなさんも使ってみてくださいね(^^)

 

注意して欲しいのは、「本物のマインドマップ」ではないアプリも多いこと。

一見同じように見えても、考える方法や流れが違います。

正しいマインドマップが作成できるこれらのツールを使うようにしましょう!

 

 

無料ツールを使ってマインドマップを活用しよう!

 

さまざまな無料ツールが登場し、

より快適にマインドマップを使えるようになってきた現在。

 

アイデア発想法としてスタンダードになりつつある「マインドマップ」を活用すれば、

仕事や勉強、プライベートでのタスク管理などに役立つこと間違いなしです!

 

一見簡単そうに見えるマインドマップですが、実は正しい方法があります。

それ以外の方法だと、正しく可視化ができないことも……

 

マインドマップにや脳の使い方について「より詳しく知りたい!」という方は、

10日間の無料メール講座にご登録くださいませ!